よくある質問と回答

参加について

 

Q. 申し込みは必ず必要ですか?
A. 飛び入り参加も大丈夫ですが、可能であればお申し込みをお願いします。
 
Q. 途中参加・退出は可能ですか?
A. 可能です。あすのちは子ども自身の気持ちを一番大切にしています。
 
Q. 座間・横浜・オンラインのうち複数の教室に通うことは可能ですか?
A. 可能です。

 

学習サポート(夕暮れ学級)について

 

Q. どこから勉強したらいいのかわかりません。

A. 勉強の進め方や計画も、スタッフが一緒に考えます。気軽に相談してくださいね。

 

Q. 勉強はどのように進めますか?

A. 一人ひとりの学びたい内容に合わせて、一対一でサポートします。学年に関係なく、わからないところまで遡ったり、予習したりできます。

 

Q. 勉強道具を持っていません。

A. あすのちの教材・文房具を、貸し出しやお渡しすることができます。ふだん勉強している内容を知りたいので、教科書や宿題があれば持ってきてください。

 

Q. 無料の自習室として利用したいです。

A. もちろん大丈夫です。最初に「自習をしたい」と教えてください。

 

フリースペース(さつきプロジェクト)について

 

Q. ひとりで参加しても大丈夫ですか?

A. 大丈夫です。ほとんどの生徒がひとりで参加しています。みんなと一緒にボードゲームなどで遊ぶこともできます。

 

Q. どんな過ごし方ができますか?

A. ゲームをしたり、絵を描いたり、お話ししたり、工作をしたり、のんびりしたりして過ごせます。ゲームや文房具はあすのちにあるので、手ぶらで来ても大丈夫です。

 

Q. どんなボードゲーム/カードゲームがありますか?

A. カタン、UNO、ブロックス、なんじゃもんじゃなど、30種類以上のゲームがあります。

 

スタッフについて

 

Q. スタッフにはどんな人がいますか?

 

A. 高校生や大学生、社会人のスタッフがいるので、さまざまな学校・仕事の話を聞くことができます。福祉や教育を学んでいる、地域の子ども・若者と関わりたい(応援したい)、生きにくさや不登校を経験したなど、参加のきっかけも人それぞれです。

 

その他について

 

Q. 毎回参加しないといけませんか?

A. いつ参加しても、お休みしても大丈夫です。ご都合に合わせてお越しください。

 

Q. どんなイベントを開催していますか?

A. 遠足、職業体験、ゲーム大会、自由研究、習字、クリスマス会など、さまざまなイベントを開催しています。

 

Q. 発達障害や感覚過敏があり、音や視界が気になります。

A. 教室にはイヤーマフやパーテーションがあるので、自由に使うことができます。あなたが過ごしやすい教室づくりのために、気になることや必要なことがあれば、教えてもらえると嬉しいです。

 

Q. 参加するための条件はありますか?

A. 小学生から19才までの人はだれでも参加できます。どんな理由で参加しても大丈夫です。

私たちは専門家ではありませんが、あなたのやりたいことができる場所、楽しく過ごせる・学べる場所を一緒につくりたいと思っています。ぜひあすのちに来てもらえたら嬉しいです。

 

Q. 教材費やイベント参加費などのお金はかかりませんか?

A. かかりません。ボランティアスタッフとご寄付・助成金によって運営しているためです。

 


あすのち

 

連絡先(全体)

satsuki.yuugure@gmail.com 

 

座間教室

yuugure0517zama@gmail.com

 

横浜教室

yuugure0517yokohama@gmail.com

 

公式LINE

この投稿をInstagramで見る

あすのち(@_asunochi)がシェアした投稿



あすのち公式LINEアカウント

あすのちの公式LINEのQRコード

Twitter(@asunochi)

Instagram(@_asunochi)